2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

告発と匿名性

私は個人が企業などを告発する際に、匿名で行うことができるということを良しと考えている。なので、WikileakやFreenetのような匿名の言論を保証するようなサービスは支えられるべきだと思っている*1。 それに関連した話題で、ちょっと気になったことがあっ…

Open Market Modelは映画産業のDRMを救えるか?:DRM + DRM free = Domain Management?

DRM

大手映画会社とオンラインの映画リテイラーたちが、昨年Sony Picturesが提唱した仮称Open Marketと呼ばれる運動を準備中だそうだ。Walt Disney系以外の大手スタジオが全員すでに参加していて、来月発表される声明に名を連ねる。 (中略) 特定の営業方式とソ…

WinMXは死んだのか

WinMXは現在、開発元のFrontCode社が開発、運営から手を引いたことから、デフォルトの状態では利用できない状態にある。しかし、WinMXWorld.comといったボランティアの集団が、代理サーバを立ててWinMXネットワークを復活させ、その運営を行っており、ユーザ…

BitTorrent:トラッカーを持ってなくてもトラッカーサイト?

とある記事を読んでふと思ったんだけど、トラッカーがなくともトラッカーサイトとはこれいかに。「.torrentファイルをダウンロード出来れば十分です」という方は別に気にしなくてもいい程度の話のちっさい話ではあるが…。 トラッカーサイト? 一部のBitTorre…

批判するのは結構だが、貶めようとするメンタリティにはついていけない

原爆ドームを背景に入れてエロゲの曲でダンスを踊っているビデオをニコニコ動画に投稿したことでえらい叩かれている女子二人がいると聞いて。 J-CASTニュース : 「原爆ドーム」背景に「パンチラ」ダンス ブログ大炎上、女子大生謝罪 個人的には、不快に思う…

『水曜どうでしょう』がBitTorrent DNAを採用した有料配信、という話題とその雑感

「水曜どうでしょう」がBitTorrent DNAを採用した有料配信サービスにて9月1日より配信されるとのこと。 インプレスイメージワークスは、映像コンテンツのオンライン販売に必要なシステムやサービスを提供する「ホワイトレーベルサービス」を開始する。第1弾…

このCC Musicを聴け!:pornophonique - "8-bit lagerfeuer"

今回のオススメCC Musicはpornophoniqueというユニットの"8-bit lagerfeuer"というアルバムを紹介します。このアルバムはJamendoでも非常に人気の高いアルバムなのでご存知の方もいらっしゃるかも?もちろん、人気があるから、というわけではなく、私自身と…

このCC Musicを聴け!:Quai-G - "Feel the music"

今回のオススメCC MusicはQuai-Gというユニットの"Feel the beat"というアルバムを紹介します。 Quai-G - "Feel the beat" Atrist: Quai-G Album: Feel the beat Genre: electro/pop/lounge License: CC by-nc-sa (表示-非営利-継承) 試聴、ダウンロードは…

音楽統計からみるCD、携帯配信、PC配信の推移

先日、「着うたは高いんだけど、それでも売れているのがすごいよね」という褒めているんだか、けなしているんだかわからないエントリを書いた。ありがたいことに、興味深い指摘、コメントをたくさんいただき、その後も若い子に話を聞いてみたり、Docomoショ…

苦しい音楽産業、でもRIAA会長の年収は150万ドル

RIAA chief executive Mitch Bainwol pulled an annual salary of nearly $1.5 million in 2006, according to IRS documents obtained by Digital Music News. The filing covers the annual period ending March 31, 2006, and specifically reveals a sal…

このCC Musicを聴け!:NYCO - "Two"

当ブログを定期的にお読みいただいている読者の方であれば、私がJamendoに夢中なのはご存知だと思います。しょっちゅうJamendoはいいぞーと言ってきましたしね。 もちろん、それはプラットフォームとしてのJamendoの素晴らしさも含まれていますが、実際のと…

P2PオンラインストレージWuala、オープンベータ開始&ブラウザ上での利用も可能に

昨晩、Wualaから「ブログで紹介してくれてありがと!」なんていうメールをいただいたんだけど、どういうことなんだろう・・・。実際にWualaのことは書いてはいるんだけどね。ブログ検索して片っ端からメールしてるのかしら*1。 もちろん、メールの趣旨として…

米Napster、第1四半期で52,000人のユーザを失う

DigitalMediaWireによると、米Napsterの第1四半期の収益は、前年同一四半期より440万ドル減(6%減)の3,030万ドルであった。 Napsterはこの第1四半期のうちに、760,000人いたユーザを708,000人にまで減らしているという。実に5万人強のユーザを失ったことに…

違法ファイル共有訴訟:IPアドレスからユーザを特定できません!2つのIPアドレスに40人のユーザがマッチ

RIAAが展開している訴訟戦略の中で、しばしば取り沙汰される問題として、IPアドレスはユーザを規定しえない、というものがある。簡単にいえば、たとえIPアドレスがわかったとしても、当該の時間帯に誰がそのIPアドレスを使用してオンラインであったのかはわ…

英国の子供たちの2割がオンラインで知り合った人と会ったことがある、という調査

PC Worldの記事。英国のキッズ(8-12歳)の20%が、オンラインで出会った知らない人と実際に逢ったことがある、という調査が公表されたらしい。 According to research by Garlik, 25 percent of 8- to 15-year-olds admitted they have actual strangers as …

「ネットでは」という言葉への違和感

確かにインターネットのメディアとしての特性とか、そういった話なら、「ネットでは〜である」というのもわかるんだけど。でも、ある種の言説や行動を取り出して、「ネットでは〜である」といってしまうのには、なんか違和感を感じる。 インターネットがある…

実際のところ、Kindleとか電子書籍ってどうなんだろう

The Registerの「Amazon Kindle set to go massive」を読んで、すごい売れてるぜ、とか、クリスマス商戦の目玉になるね、とか、2010年までには…、とか、いろいろ書かれているんだけど、なんかこうピンと来ない。もちろん、Kindleが出て、高い注目と人気を集…

The Indie Band Survival Guide:DIYミュージシャンのための完全マニュアル

CreativeCommons.orgの「The Indie Band Survival Guide」という記事で紹介されていたBeatnik TurtleのThe Indie Band Survival Guideがなかなか面白かった。これはインディーバンドがメジャーレーベルに頼らずに生き抜いていく方法を記しているガイドで、CC…

JASRAC、ビデオ共有サイトTVブレイクを提訴

TVブレイクと聞いて、ギミア・ぶれいくとか日本ブレイク工業何かを思い出してしまった私は少数派なんでしょうか。実のところ、このサイト、全く知らなかったですよ。で、今日も酔ってますよ。 ビデオ共有サイトがJSARACに訴えられる JASRAC、動画共有サイト…

Lessig vs. Valenti -- A Debate on Creativity, Commerce & Culture

Lessig vs. Valenti -- A Debate on Creativity, Commerce & Culture(PDF) USC Annenberg Norman Lear Centerにて、2001年11月29日に行われたLawrence LessigとJack ValentiとのディベートをまとめたPDF。全42ページでなかなか読みごたえがありそうだ。 Le…

北京オリンピックは『海賊P2Pライブストリーミング』に再び火をつけるか

もうすぐオリンピックが始まる。私はそれほど興味を持ってはいないのだけれども*1、気にはなっている。ちょっと違った角度で、ね。 見たい試合が見れない 日本の場合、日本である程度視聴率の取れる試合が優先して放送されるし、他の国でも、自国で視聴率の…

アレゲな広告はモバゲーばかりじゃないよなぁ。

モバゲーから送られてきたメールが消費者金融を激レコメンドしてる!という内容の記事を読んで、節操無いのも問題だよねーとは思うけれど、まぁお金出してくれるところなんて潤沢にあるわけじゃないから仕方ないところもあるよなーとも思う。 あれ?そういえ…