ロケットニュースはなんでネタ元にリンク張らないの?

ロケットニュース24(β)が「ロシアで海賊を “合法的に死傷させる” ツアーが問題に」という記事にて、ガセニュースを垂れ流しているんじゃないか、という話題を見かけた。

このニュースの真贋についてはここでは特に触れないが、気になる方は以下のブログにて検証されているので参照していただきたい。

この件で気になったのは、ロケットニュース24が意図的にかはわからないが、情報元を明らかにしていない、ということ。同サイトの記事を見ていると、そのほとんどがどこかの記事を要約した二次的な記事で占められている。もちろん、それ自体は悪いことだとは思わないのだが*1、ただ、問題は多くの記事でその情報元となった「どこか」が明記されることがほとんどないということ。

出典を明らかにしないで「報じられていた」「話題になっている」とか、ネット上にある記事を参考にしつつも出典のみを明記しリンクしない*2とか。例外としては外部ライターの「やながわ」さんが情報元にリンクを張っているが、それ以外の記事では参考にした記事へのリンクはほとんど見られない*3

ネタニュースサイトなんだからソースなんていらないだろ、緩くていいじゃんというのもわからないでもないが、この手のニュースは伝播する過程でネタ性を失い、一人歩きし始めることがある。偏りのある情報だったら、伝わって行くにつれて更に偏ることもある。そのため、不正確な点なら不正確な点として、間違いなら間違いとしてできるだけ早く訂正されなければならない。

間違いをなるべく減らす努力は必要ではあるが、完全になくすこと不可能。だから間違いをチェックする仕組みが必要になる。上記の検証記事は読者側による自発的なチェックではあるのだが、個人的にはそれに頼る部分があっても良いと思う。それだけに頼るというの問題だが、チェック機能の一部として読者に頼るというのはあり、という意味で。その点で情報元を明らかにするというのは、誤訳・誤読が発見しやすい(特に海外ニュースの場合)、その情報の真贋を判断するための入り口となるという点で有益かもしれない。

また読者側としては、どのような記事を参照しているのかという情報は、情報の質を判断するために役立つ。参考にした情報が一次情報であるのか、二次情報であるのか、または一次情報からどれくらい離れているのか、既にある程度の信頼性を確立したソースであるのか、という点も重要になる。二次情報は、一次情報が含みうる間違い、不正確さ、偏りのみならず、二次情報の伝え手によっても間違い、不正確さ、偏りが加えられることがある。またそれらは伝播していくにつれて増幅するし、その過程で必要が情報が欠落することもある。ある種の不確実性、曖昧さ、欠落がそこにあるかもしれないという判断ができれば、その情報の判断において割引が可能になる。もちろん、一次情報に近くても、ネタ元がデイリーメイルなんかだと身構えて読んだ方が良いのだが。(一例としては「tnfuk [today's news from uk+]: ガセネタの流し方@デイリー・メイル流」の記事を参照のこと。)

ニュースをたくさん摂取するためには、1つ1つのニュースにたくさんの情報が詰め込まれているよりも適度に要約された情報であった方が良いとは思うが、詳細・背景情報を必要とするときには、その情報元を容易に知れる環境がある方がいい。

今回の「海賊退治ツアー」の話題は、ロケットニュース24が取り上げた時点でネタとデマとが錯綜してしまっている状況で、たとえ情報元を明示しリンクを張っていたところで、1クリックで判断できる、真偽がわかるというものではなかったかもしれない。それでも、情報元のリンクを示すことで1つの手がかり、きっかけにはなっただろう。

id:ono_matopeさんがTwitter上で

情報リテラシー講座:末尾が「あなたはどう思いますか?」で締められる記事を素直に考えたら負け

Twitter / 小野マトペ: 情報リテラシー講座:末尾が「あなたはどう思いますか? ...

といってるんだけど(ロケットニュース24の当該記事の末尾が「あなたはどう思いますか?」だったので、多分このことだと思うけど…。)、その言葉は伝える側の責任を免除する免罪符にはならないと思うし、情報リテラシーって受け手だけじゃなくて、送り手にも要求されるものだと思うのよね。

「あなたはどう思いますか?」って言葉を最後に入れれば、「ガセ/釣り/ネタ/デマかもしれないから真に受けないでね。」という意味まで含むことができるとは思わないし、本当に最初からそういう意図があったなら、わかるように書いておけばいいのにとも思うし、リンクを張っておいてくれよとも思う。ガセ/釣り/ネタ/デマ記事専門サイトだというならそれでいいのだが、そうした記事とそれ以外の記事とを区別なくまぜこぜにして掲載されるのは厄介だよなぁ。

他のサイトの編集方針だから私がどうこうできるものでもないのだが、前から気になっていたので書いてみた。ネタ元のスクリーンショットまで張っておいてリンクをしないというのは、あえてリンクを張っていない、という編集方針だと思えるんだが、何か意味あるのかな?

*1:私自身、海外の記事の翻訳をメインにしたブログ「P2Pとかその辺のお話」を書いているしね。

*2:たとえばこの記事。ネタ元はこちら

*3:動画やイメージへのリンクはあるが。ついでに言うと、記者の署名もない。