石田ショーキチ、YouTubeを肯定する:「どうせ使わねーんだったらみんなで見りゃいいじゃねーか」

音楽人による交遊"音"録サイトOffStageTalk」というサイトで、石田ショーキチトーク番組に出演しているんだけど、これがなかなか面白い。石田ショーキチと言えば、スパイラル・ライフスクーデリア・エレクトロ、モーターワークスを経て、現在ソロ、プロデューサーとして活動するミュージシャン。個人的にはNHK-FMラジオ番組ミュージックパイロットにてファンになり*1、私の音楽リスナー人生に大きな影響を与えたラジオDJでもある。

そんな石田ショーキチトーク番組、初回は番組ディレクターとの公開打ち合わせというずいぶんラフな感じで始まる。パート3で石田ショーキチの音楽遍歴を一くさりやったあとで、YouTubeについての話になった。アーティスト本人の口からYouTubeについての本音を聞けるというのもなかなかなく、石田ショーキチのファンと言うこともあって、実に興味深かった。以下、番組より(石田ショーキチDはディレクターの発言、強調はheatwave_p2pによる)。

YouTubeを開くと、当時のビデオクリップとかが…
D:もういっぱい見れますよね。
夢のような時代ですよ

と音楽マニアの石田ショーキチならそうだろうなぁと思わずニヤついてしまった。

:せっかくなんでYouTubeというメディアについて。賛否両論のあるYouTubeですけれど、僕ねぇ、実はものすごい肯定派なんですよ。確かにいろんな権利関係は、難しいところありますよ。ありますけど…しょうがない!だってCDがパソコンにヒュッて吸いとられる時代になったのと同じように、映像だってね。
権利を守るにはなんかの方法は必要なんですけど、その法整備であったり仕組みを作ることよりも、時代の技術の進化の方が早いから。

もちろん、音楽好きのリスナーとして、たくさんの音楽を映像で見られることのありがたさを良くわかっているからこその発言だろう。にしても、「しょうがない!」だなんて偉いぶっちゃけようにさらにニヤニヤしてしまう。

ではこれをリスナーショーキチの考え方だとすれば、ミュージシャンとしての石田ショーキチは自身の楽曲、ビデオがYouTubeで視聴できてしまうことをどのように考えているのだろうか?

:確かに無断で載っけられたりしたものってのは、権利云々言うと、確かに良くないこともあるんですけど、たとえばですよ、僕自身の過去の映像がYouTubeに載ってたとするじゃないですか。実際いくつもあるらしいんですけど。僕は別にそれが「なんだこのヤロー勝手にアップしやがって!」って思わないですよ。だって俺も持ってないものを、ね。
D:(笑)ショーキチさんの手元にもない、と。
:そうそう。だって俺持ってね―し!みたいな。僕から言ったらですよ、善意の第三者じゃないですか。貴重なアーカイブをね、みんなでアーカイブを作りあっている、蔵書としてワールドワイドにコンテンツを集める、言ってみたら、すごく立体的な図書館じゃないですか
そういう意味において、ものすごく有効じゃないかと思いますね。文明の進化としてオープンに考えなきゃいけないんじゃないかと思いますよね。

たとえ権利侵害であったとしても、石田ショーキチ自身はそれを有益な、世界規模でのアーカイブだと考えている。ただ、YouTubeに限って言えば、ということであって、何でもかんでもオンラインにあげて良いとまでは考えていないようだ。あくまでも、アーカイブする必要性の高いものに限り、というスタンスであるようにも思える(ただし、その必要性のハードルは低めのようだけれど)。

彼がどの辺りで線を引いているのかについて話は進んでいく。

YouTubeのテーマに限って言うと、音楽に対する著作権というものと、ちょっと違う考え方だと思うんですよ。不法にダウンロードさせるような、違法ダウンロードサイトというのは僕らもだいぶ困ります!
(中略)
コンサートの内容を隠し撮りして、それをアップしてるとかね、そういう行為は褒められたことじゃないですよ。ライブの隠し撮り自体が違法なんで。違法のことをどうこう褒めてるってことじゃなくて。歴史的に意味のあるコンテンツをみんなでシェアするってのが大事じゃないかってことを僕は言いたいだけなんで。

まず、YouTubeP2Pファイル共有やアップローダを通じた楽曲そのもの(デッドコピー)の流通とでは、性質が異なると考えているようだ。これは「困る」と言っていることから、経済的損失に繋がるため、と考えられる。

また、ライブの盗撮についても良くは思っていないようだ。これについてはそれほど掘り下げて話を展開してはいないのだが、その理由としては経済的損失に繋がるから、なのだろうか。ただ、ブートレグの場合、時間が経って貴重な音源となることもあるので、歴史的な意味を持つこともあるといえる。もちろん、だからといって現在への影響を全く無視するわけにもいかない。個人的には、ライブに行かなくなるとか、ライブDVDの購入を控えるという影響もそれほど考えにくいんじゃないかなとは思ったりするけど。

閑話休題。では、石田ショーキチYouTubeへの音楽ビデオのアップロードをどのように考えているのだろうか?

:音楽作品をそのままやられたら(アップロードされたら)だいぶ困るんですけど、でも、ビデオクリップとかそういうものってある時期を過ぎたら使わないものがほとんどじゃないですか。あとはそのまま、権利云々でこれは使うな!と言われたところで、レコードメーカーの倉庫に入ったまま何十年とか。権利だけ主張するんじゃなくて、どうせ使わねーんだったらみんなで見りゃいいじゃねーか、というね。
(中略)
CDとかだってね、どんどん廃盤廃盤ってなっていくわけですよ、古いものにね。本当に廃盤になる速度が速くなりましたけどね、やっぱり売れない時代ともなってきていると。(...)売り物の音でさえそうなので、そこをビデオクリップというものにまでそう言ってしまったら…、だったらみんなでシェアした方が、ね。それを作った人だって、どうせお金が入んねーんだったら見てもらった方が良いじゃんとか思うんですよ。

D:それで知るということもありますからね。

:それが本当にすごい良い映像だなって思われるものであれば、映像を作った監督であったり、映像作家であったり、そっちの方にも改めて注目が向くようにもなるであろうし。そういう意味で、シェアすべきコンテンツはシェアすべきだと思うんですよね。

結局、利用可能性が失われているのなら、もしくは、事実上放棄しているのなら、権利権利言ってないでシェアさせろよ、というところなんだろう。逆に考えれば、権利権利言ってるならきっちり販路を確保しておけ、ということでもあるのかもしれない。ただ、その辺は実利的に考えているのかなー、という風にも思えたが。

それはともかくとして、実際石田ショーキチ石田小吉として関わってきた作品の中には既に廃盤になっているものもあり、スクーデリア・エレクトロのPVがDVDに収められたCD+DVDアルバム『locus. and wonders.』は既に廃盤となっている*2。ただスパイラルライフ時代のPVは『SELL OUT/SPIRAL LIFE VIDEO CLIPS』なんかで入手できるけどね。

ただ、廃盤になったものに限らず、時間の経過とともにその利益性は(残念なことに)低くなっていくものがほとんどなわけで、相対的にアーカイブとしての価値の方が勝っていく、という考え方もまた、実利的ではあると思う。経済的損失の可能性がほとんどなくなってくるのであれば、露出によってある種のきっかけを生み出す可能性の方を選ぶ、という考え方かも。

最後に、YouTube考のまとめとして石田ショーキチはこのように話している。

ということで、時代の波と言いますか、もう進化なんでね、これは。技術と文明の進化なんで、そことうまく折り合いをつけて、いい方に利用して使っていくべきじゃないかというのが私の考えでございます。

もちろん、どこまでを「いい方に利用」として捉えられるかという点では、すべての人が同じように考えている訳でもないだろうし、音楽(やそのビデオ)に関わる権利はアーティストが有しているものだけじゃない。また、ミュージシャン・アーティストの中でも様々な考えがあるんだと思う。だけど、少なくとも私が好きな石田ショーキチがこんな風に考えていること、それを知れたことが本当に嬉しかったな、と。

ということで、私の好きな曲、好きなPVを。Scudelia Electroの『MISS』。

余談

最後に余談としてMADの話にも触れていて。

ヤンマガに掲載されている漫画「湾岸MIDNIGHT」が大好きだというカーキチ*3石田ショーキチは、そこに登場するブラックバードという車を題材に曲を書いているんだけれど、あるときその曲をMADクリップに使用されたことを知ったらしい。

:それ(湾岸MIDNIGHT)がアニメになったんですよ。いや石田の曲の方がいいぞということで、そのオープニング映像に合わせて僕のブラックバードの曲をつけて、YouTubeにアップした人がいるんですよ。
あれはー、あのー、個人的に、大変感激いたしました!
D:よくぞ作ったと(笑)
:大変感動いたしました。

で、そのYouTubeクリップへのリンクが貼り付けられていたのだけれど、残念ながらユーザ削除となっていた。ただ、本家はニコニコ動画にアップロードされたもの、なのかな?


投稿者コメント:元スクーデリア・エレクトロエンスーミュージシャン、石田ショーキチの原作リスペクト曲に、アニメ化した湾岸ミッドナイトの映像を合わせてみました。追記:まさかの本人視聴発言に吃驚!

もちろん、本人の意に沿った使われ方だったからこそ「大変感激」したのだろうけれど、二次創作ってこういう側面もあるんだよなと思ったり。そもそものコンセプトもこの作品からインスパイアされた、ということを考えるとなかなか感慨深い。もちろん、もう半分の素材の権利者も同じように考えているはずだとは思わないけれども*4

*1:この番組のあとにそのままワールドロックナウを聞くのが習慣だった

*2:なのでアーティストにお金が渡るかたちでPVを入手することはできない?

*3:主にポルシェ

*4:オリジナルのオープニング曲もあるわけだしね…。