2010-01-01から1年間の記事一覧

日本レコード協会のキャンペーンサイトでTwitterのIDとパスワードの入力を求められる件

日本レコード協会(RIAJ)が「Love Music 〜未来につなぐ音楽愛〜(http://www.riaj.or.jp/lovemusic_cpn/)」とかいうツイッターと連動した著作権啓発キャンペーンを開始した。まぁいつもの"Love (our) Music (business)"だからどうでもいいやと思っていた…

あなたは音楽チャートに何を求める?

前回のエントリでは、オリコンシングルチャートを軽くDISってみた。オリコンシングルチャートが時代遅れだという点については、既にシングルの主流がCDではなくなった現在でも、CDのみのチャートであること、そして、「シングル」として売られているものがも…

シングルCDの時代は終わり、オリコンのシングルチャートも時代遅れに

レコード市場が低迷を続け、CD不況とまで呼ばれている。オリコン週間シングルCDチャートを見ても、万の桁を切ったシングルがトップ10内に入ることも少なくない。リリース状況によっては、オリコン週間シングルCDチャート第1位が1万を切ることもあり得そうな…

DVD/Blu-rayのコピー、事実上の禁止へ:「コンテンツは二度買え」「嫌なら光学ディスクを捨てるな」

DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画やテレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。ネッ…

ニコ動、ニコ生の諸君、原盤権の切れたレコードをかけてみないか?(ドゥーワップ/ソウル編)

前回に引き続き、著作隣接権(原盤権と実演家の権利)が切れた50年代の音楽のご紹介。今回は、ドゥーワップやゴスペル、R&B〜アーリーソウルを個人的な趣味にもとづいて集めてみました。 Frankie Lymon & The Teenagers / Why Do Fools Fall In Love (1956) …

ニコ動、ニコ生の諸君、(原盤権の切れた)ロックンロールをかけてみないか?

ニコニコ動画がJASRACなどの著作権管理事業者と楽曲利用許諾契約を交し、今年に入ってからは海外の楽曲も使用できるようになった(PDF)。とはいえ、毎度のように 海外楽曲のCD音源やプロモーションビデオなどをそのままアップロードする行為は、従来通り認…

「ダウンロード違法化」の効果と減少を続けるP2Pファイル共有ユーザ

前回のエントリにて取り上げたNHKの報道について、もう1つ気になることがあった。 調査したセキュリティ会社の「ネットエージェント」では、「警察などによる児童ポルノの取締りは強化されているが、ファイル交換ソフトの利用は減る様子を見せず、さらなる対…

一人歩きする数字:ネットエージェントの調査は非実在青少年まで児童ポルノ扱いしてはいないか?

ネットエージェントが、Shareで児童ポルノを収拾するユーザ数(ネットエージェント曰く児童ポルノコレクターというらしい)について調査結果を公表し、ネットメディアもそれについて報じている。 調査の結果、Share の利用者のうち2万人以上が、児童ポルノを…

Lime Wire社、非公式海賊版LimeWireの配布中止を求める:ホント、P2Pファイル共有界隈は地獄だぜ

先月26日、米連邦地裁よりLimeWireの配布、サポートの停止を命じられたことで、「LimeWire終了のお知らせ」が世界中を駆け巡った。アクティブユーザ数は別にしても、世界で最もインストールされているP2Pファイル共有ソフトウェアの終了は、大きな衝撃をもた…

マカー注意、Amazon MP3で購入したMP3が削除されるバグ?

日本版Amazon MP3が開始されてきゃほーいと思っていたのだが、Amazon MP3のMac版ダウンロードクライアントでダウンロード後のファイルが削除されてしまうというけっこうシリアスなバグ?があるようだ。@wmsさんのTwitter上での報告で知り、再現するかどうか…

日本版Amazon MP3が始まったので早速使ってみたよ

ついに日本版Amazon MP3がスタートしたので、早速使ってみたよ。正規のユーザにばかり負担を課すだけのくだらないDRMのないMP3配信、いやー嬉しいね。ということで、KarenTからリリースされている「Karent Songs Megurine Luka」をダウンロードしてみた。(…

それはいわゆる「違法ダウンロード」ではないよね

Winnyを使用し、劇場公開2日前の米映画『シャッターアイランド』を不特定多数のユーザに公衆送信しうる状態にしたとして著作権法違反(公衆送信権侵害)の容疑で9月に逮捕された男性が、同映画を公衆送信目的で「ダウンロード」したことも複製権侵害だとして…

マスコミやGIGAZINEが伝えないマジコン規制の本当の恐ろしさ

海賊版のゲームソフトをインターネットでダウンロードして遊べるようにする機器(回避機器)について、文化庁は製造・販売やサービスの提供などを規制するため、刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の改正案を今年度中にまとめる方針を固めた。早ければ来年の…

アニメ見逃し配信のリマインダ用Twitterアカウントを作ったよ

前回のエントリでは、秋期アニメの無料見逃し配信をまとめてみた。情報が拡散している状況よりは遙かにマシだとは思うんだけど、ただまとめるだけではまだ足りないように思える。前回のエントリのはてブコメントにてスタードライバーの配信情報を教えてくれ…

電子書籍:読者がDRMを嫌う6つの理由

TeleReadという電子書籍関連のニュースサイトで、面白い記事を見つけた。「なぜ読者はDRMを嫌うのか:ショートバージョン」と題されたこの記事では、既刊本を電子書籍で自己出版したいという作家の「なぜ読者がDRMを嫌っているのか」という疑問に6つの理由を…

2010年秋期アニメの見逃し無料配信をまとめてみるよ

以前、「アニメを動画サイトで無料で見たっていいじゃない」というエントリで見逃し無料配信のアニメ番組をまとめてみたら割と好評だったんだけど、2010年秋期に入っても他にあんまり見逃し無料配信アニメのまとめを書いてるところもなさそうなので、2010年…

P2Pファイル共有ソフトを利用した犯罪の摘発強化、特に児ポがヤバイ

一昨年の秋頃から、P2Pファイル共有を利用した犯罪、具体的は著作権侵害、児ポ法違反、わいせつ物公然陳列での摘発が激増している。今年6月に「違法P2Pファイル共有ユーザの検挙数が急増中なのをグラフ化してみた」というエントリでも書いたが、それ以降も摘…

Wikileaksの提案するあたらしいジャーナリズムのかたち

ここ最近しばしば話題にあがるWikiLeaks。ただ、リークした文書等の内容ではなく、リークという行為そのものの是非やWikileaks関係者の騒動の方が主に話題になっているような気もする。Wikileaks自身が、自分たちの在り方について世に問うている部分もないわ…

渋谷HMVと米タワー、ウォルマートとTSUTAYA

10年後もレコード音楽のメインメディアが「CD」だと思う? 「CD」が残っても「音楽配信」が普及しなくても、レコード産業が持つかどうかはわからない どうなってくんでしょうね、CDとレコード産業 ちょっと前に、どうなるんだろうレコード産業的なエントリを…

「ネット犯罪の検挙件数」が増えたんであって、ネット犯罪が増えたわけじゃないのでは?

警察庁が今年上半期のサイバー犯罪検挙状況についてのまとめを公表した。これに関連した報道が方々でなされているのだが、とてつもない違和感を感じる。以下、記事のタイトルを。 ネット利用犯罪が最多に 詐欺、児童狙い増加 - 47NEWS/共同通信 上半期のネッ…

スウェーデン海賊党、児童ポルノ法・非実在青少年規制にもの申す:「絵を描いたとして誰が傷つきますか」

■ スウェーデン海賊党が児童ポルノ解禁を主張: EU労働法政策雑記帳このエントリにて取り上げられている話題を少し掘り下げてみる。スウェーデン海賊党の党首リック・ファルクウインエが、ラジオインタビューにて、1999年に改正された児童ポルノ法は、「オー…

アニメを動画サイトで無料で見たっていいじゃない

黒執事の作者が違法配信動画の利用者に苦言を呈したことから、いろいろと議論が起こってるようだけれども、わら人形を吊して石を投げるばかりでは何の意味もないと思っている。違法配信動画の視聴者がいるとして、彼/彼女らがどこに向かえばよいのかを考えな…

P2Pファイル共有ユーザは減少傾向にある?

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日本レコード協会(RIAJ)、日本国際映画著作権協会(JIMCA)が毎年実施、公表している「ファイル共有ソフト利用実態調査」を眺めながら、日本のファイル共有ユーザは減少傾向にあるのかなと思ったので、それに…

どうなってくんでしょうね、CDとレコード産業

10年後もレコード音楽のメインメディアが「CD」だと思う? 「CD」が残っても「音楽配信」が普及しなくても、レコード産業が持つかどうかはわからない 前回、前々回のエントリにはさまざまな反応をいただきました。ありがとうございます。前回予告したように…

「CD」が残っても「音楽配信」が普及しなくても、レコード産業が持つかどうかはわからない

前回のエントリ「10年後もレコード音楽のメインメディアが『CD』だと思う?」では書ききれなかった点について、id:mohnoさんが良いとこついてくれたので、それをネタにお話しするよというお話。 mohno いまだに音楽CDがメインメディアなのは「販売用」であっ…

10年後もレコード音楽のメインメディアが「CD」だと思う?

今の音楽産業が滅びつつあるという。正確にはレコード産業の主力、アルバムCDセールスの減少に底が見えない、とでも言うべきか。とはいえ、滅びるだの死だの扇情的な表現よりは、後退、もしくは過去の規模を維持できなくなりつつあるというイメージ。CDが売…

著作権を守るふりして要は既存のビジネスモデルを守りたいだけでしょ?

米国作曲家作詞家出版者協会(ASCAP)がフリーカルチャー団体に喧嘩を売ろうと画策しているところをすっぱ抜かれてしまい(その1、その2)、なんでこうもわかってないことやるのかねぇと呆れられているご様子。この件については、id:yomoyomoさんがまとめて…

BitTorrentユーザの責任:シーダーとリーチャー

権利者側からすれば、最初にネットワーク上にコンテンツを公開した最も責任の重い人物という意味でも、今後の放流を抑止するという意味でも、一次放流者をこそ捕まえたい、とは思っているだろうけれども、なかなかに難しい状況にあるのではないか、ただ、そ…

「なんでBitTorrentで逮捕者でてないの?」に答えてみる

前回のエントリはなかなか好評をいただいたようで、実に嬉しい限りです。このエントリに関連して「なぜBitTorrentでは検挙者が出ていないのか?」という感想を持たれた方が少なくないようなので、今回はそれについてのお話。いちパイラシーウォッチャーの考…

違法P2Pファイル共有ユーザの検挙数が急増中なのをグラフ化してみた

「もうだめぽ日記」というブログにて、これまで報道されてきたP2Pファイル共有ソフトに関連した国内ユーザの検挙事例などをアーカイブしている。せっかくケースをアーカイブしているのだから、それをまとめてみるのも良いかなと思いついたので、実行してみた…