2008/04/07の話題
風邪には気をつけよう!
本日のお勧め記事
自民党・民主党が「表現の自由を奪う」ネット規制法案を準備中:無印吉澤
1990年代からインターネットに触れて、ブラクラやらグロ画像をさんざん踏まされた経験のある身からすると、インターネットが未成年に悪影響を与える「こともある」ことには同意します。なので、フィルタリングソフトの開発元が多様化するとか、フィルタ条件の調停機関が透明性を保つとかするなら、親がフィルタリングを採用するかどうかを選択できることは良い事だと思うんですよね。
- 私としてもそれくらいの緩い制限でよいと思ってる。政府がこれは有害だ、有害じゃないと判断すること自体は、原則どうこう考えなければ、それはそれでありだとは思うよ。ただ、ならそれをフィルタリング推奨サイトリストとして提供すればよいのでは?と思うんだけど。問題の過大視、スケープゴート、思い込み、何かやばめな思想、そういった感じが透けて見ちゃってるよなぁ。