物凄くおもしろいブログのご紹介
私はP2Pとかファイル共有に興味があってブログを書き始めたんだけど、その流れでコンテンツディストリビューションにも興味を持って、それに少し関連したエントリなんかを書いていたりする。
Joostは衝撃だったし、英国のProject KangarooとかBBCのiPlayer、NBCとNews CorpのHuluや大手ネットワーク各社のWebでの展開などにも強い興味を持っている。ただ、日本ではそれほど報じられることもなく、膨大な英語の記事を読まないと流れも掴めないという感もある*1。
もし、日本が本気でコンテンツ大国を目指すのであれば、コンテンツの創造だけではなく、その片翼であるディストリビューションにも注目しなければならないだろう。海外でも勝負できるコンテンツをたくさん作ったぜ、よし他国のiTunesでもビデオ販売を開始するぞーとなっても失敗するのは目に見えている。欧州、北米、その他の地域でどういったコンテンツの流れが存在するのか、ということを把握しておかないとその展開を考えることは難しい*2。
そういった海外のコンテンツディストリビューションを中心に、その動向、解説、考察を加えているのがこちらのブログ。
Distribution Revolution -インターネットとコンテンツ配信-
このブログでは、ウェブ上の動画コンテンツ配信がどのような新ビジネスとして立ち上がって来ているのか、既存メディアのビジネスにどのような影響を与えているのか、そして既存メディアの側ではどのような対応をしようとしているのかといったことを、主にアメリカの事例を中心に紹介していきたいと思っています。
はじめに:Distribution Revolution -インターネットとコンテンツ配信-
日々更新されるエントリは、コンテンツとディストリビューションの世界の今の動向を伝えてくれている。また、日本のニュース記事ではぶつ切りで伝わってくるものも、前後関係を解説した上で紹介してくれるので、今何が起こっているのかが非常にわかりやすい。こうしたお話に興味のある方は是非とも購読されることをオススメしたい。
ちなみに・・・
TechCrunch風に説明しておくと、私はこのブログの筆者の方とは何の接点もありません。純粋に私がこのブログのファンだというくらいで*3。