2008/04/15-16の気になる話題
ふと思ったんだけど、いまどきアイボリーのPCケースってあんまり見ないよね。あれはあれで哀愁があってよかったんだけど。
本日のお勧め記事
■ 今,なぜ,ネット法か?:CIPOOフォーラム
- 「近未来のわれわれ日本の社会は,アジアの辺境の情報後進国となってしまいかねないのである。」と書いているんだけど、日本だけがとりわけ「遅れて」いるとは思えないんだけど、こういう文句ってどうなんだろう?
ISP
アンチパイラシー
ビデオ配信
コンテンツビジネス
■ 'Wii Fit' craze set to launch May 19 | Tech news blog - CNET News.com
- あれ?海外ではまだ出てなかったんだ。
著作権/知財権
■ 近視眼的な流通促進はダメ、ACCS久保田氏が「ネット法」に異論:InternetWatch
- やっぱり久保田氏のこのエントリって、この記事のようなことを暗に示唆してるよね?でも、そうする必要性って何かあったのかな?素朴な疑問として。
■ 損賠提訴:通販のムトウ、著作権侵害で同業大手を:毎日jp
- 著作権はますます武器になりつつあるように思える。
表現の自由/検閲/知る権利/プライバシー
■ French law criminalizes ‘pro-anorexia’ sites:p2pnet.net
- 同様の動きは英国でも今年2月に。
- ■ BBC NEWS | Health | Pro-anorexia site clampdown urged
■ ネット中立性議論:ショートコードに FCC の規制を求める声
- ショートコードテキストメッセージサービスがどんなサービス化はわからないんだけど、キャリアがそれを社会的な影響を考えて拒むってのはどうなんでしょうね。
インターネット/デジタル
■ 「Twitterに広告が」--ブロガーたちが目撃談:マーケティング - CNET Japan
- 目撃談というと「オラ西の空にスーッと飛んでいく光る円盤を見ただ!」みたいなのどかな印象を受ける。広告かどうかについては否定しているものの、いずれは広告が挿入されるだろうなぁ、とは思う。
■ 検索新興企業Cuill、2500万ドルを調達--元グーグル社員が設立:CNET Japan
- CuillについてはTechCrunchのこの記事が一番わかりやすいかと。
デバイス
■ レコードをデジタル化する秘密兵器、よみがえれ懐かしいのアナログサウンド――ソニーのレコードプレーヤー「PS-LX300USB」を使って:CNET Japan
- 最近の流行りだね。こういうのってちゃんとアンプ通して聞いたときの音質ってどうなんだろう?
その他気になった記事
■ 脳活動を測定すると、意思決定を下す7秒前にその決断を予測できる?:スラッシュドット・ジャパン
- この辺のことに興味がある人は
- 作者: ベンジャミン・リベット,下條信輔
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2005/07/28
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 49回
- この商品を含むブログ (66件) を見る
■ 全日本ラリー選手権に「痛車」参戦中:スラッシュドット・ジャパン
- 編集者のつけた部門名「こういうのは国家権力で取り締まれないものか部門」で大騒ぎ。/.の部門名などどれだけひねるかのセンスを期待しているところもあるので、私としては編集者mhattaということもあってニラニラしながら読んだのだけれども。
- mhatta氏が説明したことで誤解が解けるとよいのですが。個人的には発言そのものについては一件落着な感もありますが、なかなか人の意図や本心って伝わりにくいですよね。伝わると思っていてもそれが伝わらない。伝わらないどころか、「こいつはこんなことを言ってやがる。こういう奴に違いない!」みたいな捉え方にまで至る場合もあるわけです。それがさまざまな表現の抱える問題なんでしょうね。
古い記事ですが
■ Topics:ACCS裁判を追う - ITmedia News
- 2003年のACCSの情報流出事件。発生から顛末まで含めてなかなか興味深い話です。断片的には見聞きしていた事件なのだけれども、顛末まで含めてきちんと時系列で並んでいるので、いろいろと勉強になります。