2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

山崎まさよしのほぼ全シングルPVがYouTubeに公式うpされている件について

これ気づいてなかったなぁ。当初は「ミュージシャンの公式ウェブサイトなのにろくに曲も聞けないなんてどーなのよ?クソッタレな音質の試聴程度で満足するとでも思ってるの?」なんてエントリを書こうと思って、私の好きなミュージシャンのサイトを眺めてい…

日本のISPも従量課金制に戻ったらヤだなぁ

まぁ、別に海外のISPがそうなったというわけじゃないけれど。ただ、実際に米国大手ISPは既に「総量規制/利用上限」、それを超える分については「従量課金」という方向性を模索している*1。もちろん、現時点では限定的、試験的なところなのだろうけれど、実際…

何を購入したのだろう?

インターネットを利用し有名になったCCミュージシャンJonathan Coultonが新曲をリリースした。 I’m stealing from all sorts of places of course, there’s more than a little Tally Hall influence, some Queen in there, maybe a little Jeff Lynne, and …

ダウンローダーに感謝せよ!: Jamendo、スリーストライクに対抗する「スリーサンクスキャンペーン」をローンチ

現在、フランス下院で審議されているスリーストライク法(Hadopi、詳しくはこちら。)に対抗して、Jamendoが「スリーサンクス」キャンペーンをローンチしたというニューズレターがJamendoから届いた。 Three strike vs. three thanks! 既にご存じかもしれま…

Gizmodo、LifeHacker、全てのオリジナルコンテンツにCreative Commonsライセンス(BY-NC)を適用

Gawker Media, the blog conglomerate that includes Gizmodo, Gawker, and Lifehacker among others has adopted our Attribution-NonCommercial license for all of their original content. Gawker Media Empire Goes All CC - Creative Commons Creative…

CD購入のきっかけは「テレビ」が優勢、ただし「ネット」の影響も無視できなくなってるかも

先日、日本レコード協会(RIAJ)が毎年リリースしている「音楽メディアユーザ実態調査」の2008年度版が公開されたのだけれど、これがなかなか興味深い。既に方々でこの調査をネタに様々な報道や議論がなされているのだけれど、個人的に一番気になったのは、…

表現行為の純粋性を支えるのは嫌儲じゃないよ

人に自分の作品を見て欲しいというのが動機なのであれば、現在は既にインターネットという手段がある。本の形態で販売するよりも確実に多数の人にアクセスする機会があるだろう。そして、反響を得る機会も同様に多い。仮に本を出すのであっても、無料でネッ…

最近の若者に殺される文化などない

■ 最近の若者は日本の文化を殺そうとしているのではないかってエントリを読んで。伝統となった文化と今を生きる文化とは同列に語れるものではないし、その価値も縦断的、横断的に見て一様なものではないと思うんだよなぁ。伝統文化に関しては、浅学なのでな…

「違法アップロードするな」ではなく「合法的にアップロードしようぜ」と言おう

独断と偏見で言い切るの巻。 Happy Music Cycleキャンペーン JASRACやレコ協、芸団協らが私的録音補償金協会からの助成を受けて行っているキャンペーン、Happy Music Cycleが個人的には癪に障る。■ Happy Music Cycleキャンペーン公式サイト誰がキャンペーン…

必ずしも「作品への対価=お金」ではない

少なくとも私の観測範囲にいる、一部のインディペンデントなミュージシャンたちにとっては。 最終的に対価を払うかどうかを決めるのは消費者です。 欲しくもない物に対価を払えという強制は出来ません。 しかし、対価を払いたくなるようにする、その道筋作り…